椋太2歳になりました!
2018.09.29 Saturday
はい、まさみです。
かなり投稿が遅れてしまいましたが、お陰様で、9/7で椋太は無事に2歳になりました!
今はお昼寝中。がっつり2.3時間寝てくれるので、私もひとときの休息の時間です(^^;
誕生日のイベントは、前日に祐介の両親が朝霧に来てくれて、夜に誕生日会をやりました!
誕生日ケーキは、富士宮市街でオシャレな店舗で美味しいと評判の、 ディマンシュマタン のイチゴケーキで、さっぱりとした甘さで大好評でした。
椋太も、ちゃんと自分でロウソクをふーっと消せまして。成長してるんだな〜としみじみです。

部屋の飾りは、昔ながらの和室にどう合わせていいかわからず、とりあえず100円ショップで買った風船と、今までのお食い初めや誕生日で使った飾りを合体させての、付け焼き刃的な?飾りでした(^^;

そして、出産祝いに友人からもらった誕生日時や身長、体重が刺繍されたバスタオルの上で身長測定。

椋太の右ひじ辺りのピンクの目盛りが、生まれた時の身長51センチ。
今は約90センチで、この2年で40センチも身長が伸びたことに、改めて驚きました!
椋太の遺伝子さん、細胞さん、すごいぞー!
2歳になって朝一のトイレは、やっとおまるでおしっこが出来るようになりました。
卒乳はもう少し先になりそうです。
言葉も少し遅めですが、何か宇宙語を話して、意思表示はよくするようになり、よく笑いよく動くようになりました。
あ、いまだにママではなくパパと呼ばれます。。。
食事は、世の中には美味しいものがある!とわかってきたので、私の地味な料理は見向きもしなくなって来ました(/ _ ; )
パパのピザと、何故かアジの開きが大好きです。
一軒家になったので、家の中で飛び跳ねたりしても、びくびくすることもありません(^^;
外は、自然がいっぱいで、芝生でも砂利でも裸足で歩きたがり、着実に野生児になって来ています(^^;
そう言う風になって来たのも、祐介が脱サラして、田舎に移住して来て、いつも椋太と一緒に過ごせて、よく遊んでいるからだと思います。
もし、祐介がサラリーマンのままだったら、私は椋太と2人で部屋に篭りっきりで、行き詰まっていたかも知れません。
祐介と椋太が大笑いしながら遊ぶ姿を見ると、2人を会わせることが出来て、よかったな、としみじみ思います。
母ちゃん、がんばったわ〜。
まだまだ、これからだけど。
育児と更年期障害が重なって、結構イライラだるくて毎日つらいけど。。。
でも、あまりにつらいから、なかなか決心つかなかった卒乳をすることにしました(/ _ ; )
椋太が甘えて吸いたいなら、吸いたいだけ吸わせてあげたい、と思いつつ、実は、お母さんらしくないのに、おっぱいなくなったら、お母さんいなくてもいいんじゃね?なんて、毎度の見捨てられ不安がよぎってましたが、まー朝方も毎食後も寝る時も、ちゅーちゅー吸われると、私のエネルギー枯渇でふらふらで。。。
椋太は最近こちらの話が分かるようになって来たので、ママも疲れちゃうし、椋太も大きくなったから、そろそろおっぱいバイバイだからね、とおっぱいの度にお話しして、椋太もうんうん頷きながら吸ってます(^^;
今思えば、おっぱいの時は、もっと椋太と目を合わせて、心通わせとけばよかったな、と反省です。。。
ついつい、おっぱい中は静かになるから、自分の時間と思ってスマホやテレビ観てしまってましたが、それが子供にとって母親との繋がりが感じられずに愛着障害になりやすいそうです。
それを知ってからは、出来るだけ話しかけながらおっぱいしていたら、おっぱい中無表情だった椋太も、表情が豊かになってきたと思います。
日々どう子育てしていいのか悩みますが、私にとって、椋太の子育ては、自分の育ち直しでもあるんだと思う今日この頃です。
かなり投稿が遅れてしまいましたが、お陰様で、9/7で椋太は無事に2歳になりました!
今はお昼寝中。がっつり2.3時間寝てくれるので、私もひとときの休息の時間です(^^;
誕生日のイベントは、前日に祐介の両親が朝霧に来てくれて、夜に誕生日会をやりました!
誕生日ケーキは、富士宮市街でオシャレな店舗で美味しいと評判の、 ディマンシュマタン のイチゴケーキで、さっぱりとした甘さで大好評でした。
椋太も、ちゃんと自分でロウソクをふーっと消せまして。成長してるんだな〜としみじみです。

部屋の飾りは、昔ながらの和室にどう合わせていいかわからず、とりあえず100円ショップで買った風船と、今までのお食い初めや誕生日で使った飾りを合体させての、付け焼き刃的な?飾りでした(^^;

そして、出産祝いに友人からもらった誕生日時や身長、体重が刺繍されたバスタオルの上で身長測定。

椋太の右ひじ辺りのピンクの目盛りが、生まれた時の身長51センチ。
今は約90センチで、この2年で40センチも身長が伸びたことに、改めて驚きました!
椋太の遺伝子さん、細胞さん、すごいぞー!
2歳になって朝一のトイレは、やっとおまるでおしっこが出来るようになりました。
卒乳はもう少し先になりそうです。
言葉も少し遅めですが、何か宇宙語を話して、意思表示はよくするようになり、よく笑いよく動くようになりました。
あ、いまだにママではなくパパと呼ばれます。。。
食事は、世の中には美味しいものがある!とわかってきたので、私の地味な料理は見向きもしなくなって来ました(/ _ ; )
パパのピザと、何故かアジの開きが大好きです。
一軒家になったので、家の中で飛び跳ねたりしても、びくびくすることもありません(^^;
外は、自然がいっぱいで、芝生でも砂利でも裸足で歩きたがり、着実に野生児になって来ています(^^;
そう言う風になって来たのも、祐介が脱サラして、田舎に移住して来て、いつも椋太と一緒に過ごせて、よく遊んでいるからだと思います。
もし、祐介がサラリーマンのままだったら、私は椋太と2人で部屋に篭りっきりで、行き詰まっていたかも知れません。
祐介と椋太が大笑いしながら遊ぶ姿を見ると、2人を会わせることが出来て、よかったな、としみじみ思います。
母ちゃん、がんばったわ〜。
まだまだ、これからだけど。
育児と更年期障害が重なって、結構イライラだるくて毎日つらいけど。。。
でも、あまりにつらいから、なかなか決心つかなかった卒乳をすることにしました(/ _ ; )
椋太が甘えて吸いたいなら、吸いたいだけ吸わせてあげたい、と思いつつ、実は、お母さんらしくないのに、おっぱいなくなったら、お母さんいなくてもいいんじゃね?なんて、毎度の見捨てられ不安がよぎってましたが、まー朝方も毎食後も寝る時も、ちゅーちゅー吸われると、私のエネルギー枯渇でふらふらで。。。
椋太は最近こちらの話が分かるようになって来たので、ママも疲れちゃうし、椋太も大きくなったから、そろそろおっぱいバイバイだからね、とおっぱいの度にお話しして、椋太もうんうん頷きながら吸ってます(^^;
今思えば、おっぱいの時は、もっと椋太と目を合わせて、心通わせとけばよかったな、と反省です。。。
ついつい、おっぱい中は静かになるから、自分の時間と思ってスマホやテレビ観てしまってましたが、それが子供にとって母親との繋がりが感じられずに愛着障害になりやすいそうです。
それを知ってからは、出来るだけ話しかけながらおっぱいしていたら、おっぱい中無表情だった椋太も、表情が豊かになってきたと思います。
日々どう子育てしていいのか悩みますが、私にとって、椋太の子育ては、自分の育ち直しでもあるんだと思う今日この頃です。